よくあるご質問

Q1.弁護士さんに相談した内容が他人に知られることはないのでしょうか?

弁護士は職務上知り得た秘密を漏らしてはいけないという守秘義務を負っています。ご相談の内容は絶対に外部に公表されることはありませんので、ご安心ください。

Q2.法律相談を聞いてもらった場合には、必ず事件を依頼しないといけないのでしょうか?

そんなことはありません。法律相談だけでも親身に対応致しますので、気軽にご相談下さい。

Q3.法律相談をしたいのですが、電話やメールでも可能でしょうか?

電話やメールでの相談は受け付けていません。信頼関係を築くためにも、直接お会いして、悩みをお聞かせいただければと思います。

Q4.法律相談をしたいのですが、夜間や休日でも対応していただけるのでしょうか?

当事務所の予約受付時間は、午前9時から午後5時30分です。
もっとも、平日の昼間はお仕事があり、事務所をご訪問いただくことはできない方もいらっしゃると思いますので、夜間や休日の法律相談にも柔軟に対応はしています。
予約時に担当弁護士のスケジュールを事務局にご確認下さい。

Q5.法律相談をしたいのですが、弁護士さんを指名して相談依頼はできますか?

原則的には、指名による相談依頼には対応していません。ご相談内容を事務局にお話いただければ、当事務所の方で適切な担当弁護士を選んでご連絡さし上げます。

Q6.弁護士費用はどのように支払うのでしょうか?

弁護士費用は「相談の流れ」のページに記載しておりますが、これはあくまで目安です。当事務所では、事案の種類、難易、依頼者の方の経済状態に応じて、弁護士費用の金額や支払い方法については柔軟に対応していますので、担当弁護士にご相談下さい。

Q7.弁護士費用をクレジットカードで支払うことはできますか?

クレジットカード払いには対応していません。
クレジットカード払いに対応するには、クレジット会社の特約店になる必要があります。しかし、その特約店になるためには、法律事務所の守秘義務のある事項までクレジット会社に開示しなければならないおそれがあります。従いまして、守秘義務を守るためにも、ほとんどの法律事務所はクレジット払いには応じていないのが現実かと思いますので、何卒、ご了解下さい。

Q8.事件を依頼する場合、最初にお支払いするお金は着手金だけですか?

通常は着手金以外にも、想定される実費分を別途預かることになります。収入印紙、郵便切手、謄写料、交通通信費等は実費になります。勿論、預かり金ですので、実際に預かったお金よりも実費がかからなかった場合には、お返しすることになります。

Q9.事件を依頼する場合、裁判所から通知などが来て、近所の人に知られたりしませんか?

弁護士が事件の依頼を受けた場合には、裁判所に委任状というものを提出します。この委任状を出すことで、裁判所はその弁護士を依頼者の代理人として扱います。これにより、裁判所からの日々の連絡や通知は、全て弁護士が窓口となりますので、裁判所から直接、依頼者に連絡や通知がなされることはありませんので、ご安心下さい。

Q10.事件を依頼した場合、自宅などに弁護士さんからの通知が届かないようにしたいのですが、可能でしょうか?

可能です。書類関係の授受を事務所で直接やりとりしていただければよいかと思います。それ以外にも、例えば無地の封筒を親展で送らせていただくなどすれば、法律事務所からの通知であるとは通常は分かりません。担当弁護士とご相談いただければ、柔軟に対応はさせていただきます。